近況・概況の控え
錦秋の便りが北から、標高の高い山間部から聞こえてきました。朝夕がすっかり季節らしくなり気温差が大きくなりましたが、会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
石見神楽愛好者に朗報! 詳細はこちら!
去る8月15日に江津市内の二つの高校の統合問題の説明会がありました。ブログに詳細の記事を掲載しましたので、是非とも一読ください。
また、母校の存続に関してのまとめ記事をブログにしましたので、参考資料をクリックして取得し、ご検討をお願いします。
要は、江工会関東支部として、何を要求し、どのようなアクションをとるかみんで考えましょう。
令和3年度(2021年度)の江工会関東支部の総会は、コロナ禍で「中止」となり、その際に会員の皆様にアンケートを実施しましたが、その結果が下記のようにまとまりましたので、ぜひ詳細報告をご一読ください。
2020年2月16日(日)に、恒例の令和二年度江工会関東支部総会が開催され、盛況のうちに終了しました。以下の記事及びブログをご参照ください。
2019年は、2018年に続き「災害」の年でしたが、元号が変わり新天皇の即位があって、民心が一新した等に感じます。
2019年10月25日夕方から、千葉県北部に豪雨があり、非常に広大な範囲の水害がありました。しかも強烈な台風19号が関東・甲信越・東北南部を襲い、甚大な被害をもたらし2すぐ後でしたので、被災者の方々には対応が難しかったのではないでしょうか。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
2018年も「災」の年でした。
西日本豪雨の被害から復旧していない状態で、台風21号の関西地方への襲撃、特に関西空港の大被害、北海道の地震と北海道全土に影響する大停電、台風24号の被害など、多くの被災者の方々は復旧の途上で新年を迎えられたことに、心からのお見舞いを申し上げます。
2018年3月31日で、江工生を運んだ「三江線」が廃線になり、本当に名残惜しいですが、利用者がいないので仕方がありません。
ところで、2017年8月6日に島根県益田市で39.3度を記録し、2017年の全国一の高温でした。